生理用品と古書の雑記

むかしの女性はどうしてた?古雑誌でたどる月経帯からアンネナプキンまで
『布ナプキンはじめてBook』で使った生地など


この春に出版させて頂きました『布ナプキンはじめてBook』を
お読み下さった方から、表紙の手づくり布ナプキンの生地などについて
お問い合わせを頂きました。どうもありがとうございます。
他にも同じようなことをお知りになりたい方がおいでかと思い記事にします。

この手づくり布ナプキンは、この本を出版するにあたって私が作りました。
(目の粗さなどからどれほど不器用かお分かり頂けると存じます・汗)

表紙の羽根付き布ナプキンと同じ大きさの、ホルダー&パットタイプの
型紙が本の巻末に付いています。
写真左の四角いのは、わのなぷ(プレーンタイプ)の形状ですが、
この布ナプキンは二つ折りで使う小さめのもので、
本の中で、わのなぷの作り方と型紙にあるものとは大きさが違います。
本の作り方と型紙にあるわのなぷは三つ折り使用に丁度よい程の大きさです。

・わのなぷについては、本の42ページをご覧ください。
・ホルダー&パットタイプについては、44ページをご覧ください。
・型紙2種については、本の巻末をご覧ください。


布ナプキンの生地は、
オーガニックコットンの両面起毛フランネルを使用しました。

ホルダー押さえと、わのなぷ(プレーンタイプ)の上布の縁飾りに
使用したのはリボン状のレースです。
ホルダーの裏側(肌にあたらない面)は、
アイロンワッペン式のレースを縫い付けてあります。
糸は手縫い用で2本取りです。防水布は使用していません。


防水布の使用については、私の手づくり布ナプキンには使用していません。
理由は、防水布入りの市販布ナプキンを多数持っているということと、
本当に不器用なので手づくりするのなら”作りやすい縫いやすい洗いやすい”
この点を重視し簡単なもので充分という考えからです。

もし防水布を使用する場合は、
プレーンタイプには必要はなく(折り返して使用するため)、
ホルダー&パッドタイプのホルダーに使用し、その際ホルダーの下側
となる生地(一番ショーツより)の手前に防水布を入れるとよいと思います。

布ナプキンはじめてBookへのお問い合わせより 23:04 -
『布ナプキンはじめてBook』で使った小物


この本の中で布ナプキンサポートアイテムとして取り上げているものに
ミニバケツがあるのですが、ゴールデンウィークにも関わらず、
本を読んで下さった方からお問い合わせが来ました。どうもありがとうございます。

該当のページ(70ページ)以外にもミニバケツは登場します。
その前のページで浸け置きのお話しで用いています。そのふたつがこちら。
DVC00066.jpg
ピンクの方はウィムーンの一番大きいもので4,5枚くらい入ります。
(白い方はそれ以上)

ハンドルの付いているバケツ状のかたちではないのですが、
なかなか気に入っています。
DVC00068.jpg
こんなふうに、入れ子式に仕舞うことができるのです。
(実は、入れ子を探したわけではなくたまたまでした〜)

布ナプキンサポートアイテムの撮影が近づいて、バケツはどういうモノを用意しようかと
編集者さんと相談し、布ナプキングッズとして販売されているメーカーや
ショップさんにお借りするのではなく、普段の生活の中で使いやすいものを
ということになり私が用意しました。

ホーロー製のおしゃれ雑貨という趣きのミニバケツもモチロン可愛くてよいですが、
普段の生活の中で目にする入手しやすい日用品でも充分だと思います。

布ナプキンはじめてBookへのお問い合わせより 16:44 comments(0)
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
MAILメール
nunonapuchu★yahoo.co.jp
(★=アットマーク)
布ナプキンの本を出版しました
LINKS
PROFILE
RECENT COMMENT
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
ARCHIVES
MOBILE
qrcode


SPONSORED LINKS